>> STB接続方法(例2-1 D3、D4、D5端子付テレビの場合)
>> STB接続の準備(例2-2 D1、D2端子付テレビの場合)
※以上は接続例です。テレビ・録画機器の取扱説明書もご参照ください。
※録画機器が無い場合は、 内の配線(
)は不要です。この場合、
の同軸ケーブルは、STB [分配出力端子] とテレビの [V/Uアンテナ入力端子] に接続して下さい。
【 ご注意 】 テレビのD端子が、D1 もしくは D2 映像入力端子の場合は、先に別途設定を行ってから、下記の接続を行って下さい。
※以上は接続例です。テレビ・録画機器の取扱説明書もご参照ください。
※録画機器が無い場合は、 内の配線(
)は不要です。 この場合、
の同軸ケーブルは、STB [分配出力端子] とテレビの [V/Uアンテナ入力端 ] に接続して下さい。
※以上は接続例です。テレビ・録画機器の取扱説明書もご参照下さい。
※録画機器が無い場合は、 内の配線(
)は不要です。 この場合、
の同軸ケーブルは、STBの [分配出力端子] とテレビの [V/Uアンテナ入力端子] に接続して下さい。
【 これまでのブラウン管テレビ(画面の横縦比4:3のテレビ)をご利用のお客様へ 】
このまま使用した場合、どのチャンネルも画面が縦に伸びたような映像になる場合があります。この場合、【接続テレビ設定】の【 テレビアスペクト 】項目を【4:3】に合わせて下さい。
4:3・・・普通のテレビ(画面の横縦比が4:3)のとき
16:9・・・ワイドテレビ(画面の横縦比が16:9)のとき
※これでも改善しない場合は、テレビのリモコンに付いている【画面モード】ボタン等にて調整して下さい。(ボタンの名称はテレビのメーカーによって変わります)
【設定画面の操作方法について】
※設定時には、【 D端子出力解像度 】は、【 D1 】に合わせて下さい。