番組を録画する デジタルSTBの予約設定(BD-V371)

録画方法は次の2つがあります。

    ○できること ×できないこと
LAN録画
(DLNA録画)
STBと録画機をLANケーブルで接続して録画する方法です。
この方法の場合、ハイビジョン画質で録画することができます。(※1)
・ハイビジョン録画ができる(※1)
・STBのEPG(電子番組表)から録画予約ができる(録画機側での録画予約は不要)
・対応する録画機が限られる
・別途、録画専用リモコンが必要。
・コピーワンスでの録画となる(※2)
標準録画
(アナログ録画)
STBと録画機をAVケーブルで接続して録画する方法です。 ・外部入力(AV端子)が付いている録画機であれば対応可能(対応機種が多い) ・標準画質(アナログ放送相当)での録画になる
・STB側での録画予約と、録画機側での録画予約の両方が必要
・コピーワンスでの録画となる(※2)

※注意事項

(※1)ハイビジョン画質での録画はハイビジョン放送に限ります。
(※2)コピー制御についてはこちらをご覧下さい。


LAN録画

  1. 標準型STB(BD-V371)と一部の市販録画機器とのDLNA接続について
  2. 対応録画機種
  3. LAN録画に関するご注意
    • ・LAN録画は有線LAN接続でご利用ください。(無線LAN接続でのLAN録画はメーカーの動作保証対象外です)
    • ・LANケーブルは、カテゴリー5以上のクロスケーブルを使用して下さい。(ルーター配下にする場合は、ストレートケーブルを使用して下さい)
    • ・LAN録画の場合は、全てコピーワンスでの録画となります。
    • ・対応している録画機器は以下のURLをご覧下さい。
    • http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment(パイオニア、パナソニック共通
    • http://panasonic.biz/broad/catv-support/lanrec/index.html(パナソニック)
  4. 録画内容の保証に関する免責事項について
    • STBおよび録画機器の故障、誤作動、接続機器の不具合、あるいは受信障害や停電などの原因により、正常に録画できなかった場合の内容の保証、録画した内容(データ)の損失、及び直接・間接の損害に対して、当社は一切の責任を負いません。また、本機を交換した場合等においても同様です。あらかじめご了承ください。

その他、詳しくはパナソニック社サポートページをご覧ください。


標準録画

  1. 今すぐ録画する場合
  2. 予約録画をする場合

録画内容の保証に関する免責事項について

STBおよび録画機器の故障、誤作動、接続機器の不具合、あるいは受信障害や停電などの原因により、正常に録画できなかった場合の内容の保証、録画した内容(データ)の損失、及び直接・間接の損害に対して、当社は一切の責任を負いません。また、本機を交換した場合等においても同様です。あらかじめご了承ください。

新規加入キャンペーン

新規お申し込み・コース変更・ご相談など、お気軽にお問い合わせ下さい。

お電話でのお申し込み・お問い合わせ

お客様センター

お申し込み・お問い合わせ

新規加入をご検討のお客さま

ご加入中のお客さま